投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

今日の2年生

イメージ
今日も2年生は元気です。  テスト明けの授業。 多くの教科でテスト返却が行われました。 日頃の努力が結果として表れます。 テスト結果を受けて、復習をしたり、得意分野をさらに伸ばす取り組みをしたりと、この先の学習に活かしてほしいです。

陸上部の練習

イメージ
本日で期末テストが終わりました。皆が次々と帰宅していく中、郡大会を明日に控えた陸上部の選手たちは、走り込みを繰り返していました。 3年生にとっては最後の大会です。悔いを残さないように力を発揮してほしいです。

6/27 今日の給食

イメージ
今日の給食は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、五目煮豆、玉ねぎとじゃがいものみそ汁、味付けのりです。   定番の和食と言った献立でしたが、甘めの卵や煮豆、のりなどのご飯が進むおかずが多かったようで、ご飯の残菜が少なかったです。テストの開放感からか、どのクラスもよく食べていたように感じました。

6/26 今日の給食

イメージ
 今日の給食は、きしめん、牛乳、五目汁、ハムサラダ、きなこ揚げパンです。   久しぶりの揚げパンにワクワクした雰囲気が伝わってきました。テスト期間中ですが、小さな喜びになっていれば嬉しいです。しっかりエネルギー補給をして、明日のテストも頑張って欲しいです!

2年生英語の授業

イメージ
2年生の英語の授業で【接続詞】の復習アクティビティをALTが行いました。ICT機器を用いた、テンポのよい授業展開で、楽しく学ぶことができました!

期末テスト直前

イメージ
今日は期末テスト直前の3年生の様子を紹介します。各クラス期末テストに向けて、教え合ったり、単元テストを確認したりして、前向きに取り組んでいます! テスト本番まであと少し、頑張れ平洲中生!

6/23 今日の給食

イメージ
 今日の給食は、米粉入りロールパン、牛乳、チキンナゲット、グリーンポタージュ、フルーツポンチです。   グリーンポタージュは珍しい見た目ですが、ほうれん草など野菜の栄養が凝縮されたスープです。米粉パンはいつものパンよりももちもちとした食感が人気です。もう少し大きくてもいいのに・・・という声もあるほどでした。

6/18 今日の給食

イメージ
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、めひかりフライ、筑前煮でした。   肉ひじきご飯の具は久しぶりでしたが、ご飯が進む味付けで隠れた人気のある献立です。めひかりフライは、愛知県産のめひかりを使用しています。給食の放送では、給食委員からめひかりの特徴や産地について話をしました。

かがやき【自立活動】

イメージ
栄養教諭の先生による『給食について知ろう』の授業を受けました。給食センターの働きや給食の栄養、工夫などの話を聞いたり、センターで実際に使っているヘラを触らせてもらいました。

3年生授業の様子〜3組数学〜

イメージ
いよいよ明後日からテスト週間を迎えます。三年生にとって進路選択の鍵を握るテストとなります。そのため、普段の授業の理解がとても大切となります。自分で課題を見つけて学んだり、教え合って理解をしたりして、日々取り組んでいます。 数学の平方根を使った単元に苦戦している生徒もいますが、何とかしようと必死に勉強しています!ベストを尽くせ、3年生!

今日の2年生

イメージ
今日も2年生は元気です。 英語科の授業では、表現の練習をした後、小テストをしていました。 社会科の授業では、本能寺の変を題材に調べ学習をしていました。 国語科の授業では、短歌や俳句に親しむための課題に取り組んでいました。 技術科の授業では、電化製品についているアース線の役割について学んでいました。

6/13 今日の給食

イメージ
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、オクラともやしのおかか和え、豚汁です。   今日の豚汁には、わずかですが星型のにんじんが入っていました。入っていた人はラッキーです!3年生のクラスで星型を見つけた人がいました。さばの塩焼きは、いろいろな魚の献立の中でも、特にご飯が進むメニューです。

メディアスエフエム(学校の給食中継)

イメージ
給食の時間に、3-2の給食の様子が生中継されました。 学級目標について、修学旅行についてなどをインタビューされ、元気いっぱいに答えました。 なかなか機会のないラジオの生中継、大いに盛り上がりました!声だけでしたが、生徒の活気が伝わってきました。

体育祭 黒板アート

イメージ
 6/4体育祭で実施した黒板アートです。各教室の黒板に、各団の意気込みを縦割りカラーを取り入れたデザインで描きました。

沖縄日誌3日目⑤

イメージ
無事に3日間の日程を終え、東海市に帰ってきました。絆の深まった、思い出いっぱいの沖縄体験学習でした!

沖縄日誌3日目④

イメージ
3日目のお昼ご飯。 沖縄での食事も、これで最後。 あっという間でした。 校長先生や、実行委員代表の言葉にもあったように、それぞれ楽しかった思い出があると思います。 その思い出を、いつまでも大切にして欲しいです。

沖縄日誌3日目③

イメージ
ホテルを後にして、沖縄こどもの国を見学しました。 実行委員からのミッションに取り組みながら、さまざまな動物を見てまわりました。

沖縄日誌3日目②

イメージ
部屋に忘れ物がないかチェックを終え、ホテルを後にします。 2日間、気持ちよく過ごすことができました。 ホテルスタッフのみなさん、ありがとうございました。

沖縄日誌3日目①

イメージ
おはようございます。 今日の沖縄も快晴です。 朝ごはんもたくさん食べ、元気いっぱいな2年生です。

かがやき【家庭科】

イメージ
かがやきでは、手縫いの練習としてサイコロを作成しています。玉止めが上手にできました。

沖縄日誌2日目④

イメージ
ホテルに戻って一息ついたら、待ちに待った夕食です。 帰りのバスの中で、しおりに載っているメニューを熟読している生徒がいるほどに、みんな楽しみだった夕食。 みんなで食べると、より美味しく感じます。

沖縄日誌2日目③

イメージ
午後は、沖縄のきれいな海で海洋研修を行いました。 楽しいアクティビティで、たくさんの思い出ができました。

沖縄日誌2日目②

イメージ
午前中は、学校間交流のため、沖縄市立越来中学校を訪問しました。 琉球空手やエイサーを披露していただき、最後はみんなでカチャーシーを踊りました。 越来中の皆さん、ありがとうございました。

沖縄日誌2日目①

イメージ
おはようございます。 今日も2年生は元気です。 そして、今日も快晴です! 体調に気をつけて、元気に活動してきます。

沖縄日誌1日目⑥

イメージ
ホテルに到着し、夕食です。 どれも美味しいメニューで、目移りしています。 本日は、ここまで。 また、明日。

沖縄日誌1日目⑤

イメージ
午後は、平和学習を取り組みました。 ひめゆりの塔、平和祈念公園を見学しました。

3年生授業の様子

イメージ
2年生が沖縄を楽しんでいる中、3年生も授業を前向きに取り組んでいます! 4時限に、3年4組がマット運動に取り組んでいました。 前転、後転、倒立など、自分たちでさまざまな技に挑戦していました。得意な生徒は開脚、伸膝など難易度を上げた技にも挑戦していました。

沖縄日誌1日目④

イメージ
ひめゆり会館で昼食。 メニューは、タコライスとソーキそばです。 おいしい!

沖縄日誌1日目③

イメージ
那覇空港に到着しました。 移動で、すでに少し疲れています。

沖縄日誌1日目②

イメージ
セントレアを出発!

沖縄日誌1日目①

イメージ
晴天にも恵まれ、平洲中2年生は沖縄に向かって出発しました。

教育実習生の授業

イメージ
今日は、教育実習生が詩の単元で授業を行いました。ペアで詩を繰り返し音読したり、表現に着目して読み方の工夫につなげたりすることができました。相手に届くようにお腹から声を出せることは、素敵ですね。これからも、1年生が勇気を出して挑戦し、学び続けることを期待しています。

火災避難訓練

イメージ
第1理科室から出火したことを想定して、火災避難訓練を行いました。 来賓玄関や北館を通っての避難となりましたが、混乱なく避難することができました。 避難した後、暑い中でしたが担当の話を集中して聞くことができました。

平洲中祭【体育祭】

イメージ
本日は、延期をしていた体育祭を無事に開催することができました。開催を心待ちにしていた生徒たちの思いが詰まった、活気溢れる体育祭となりました。どの団も素晴らしかったです! 今日の学びを、明日からの学校生活に活かして行きましょう!