投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

【修学旅行】湖を眺めながらの昼食

イメージ
池の平レイクプラザにて、白樺湖を眺めながらの昼食をとりました。これから恵那峡SAを経て、東海市へ帰ります!

1・2年生も頑張っています

イメージ
日に日に寒さが増してきていますが、来客玄関で栽培している「ハイビスカス」が今日、また開花しました。 給食の時間に、福祉委員長さんが来週月曜日から始まる「赤い羽根共同募金」への協力依頼の放送をしてくれました。月曜日から、毎朝各昇降口で福祉委員が募金箱をもって呼びかけます。ぜひ協力してください。 【平洲くんの雑学教室】 ◆人間の赤ちゃんが指しゃぶりをするように、象の赤ちゃんは鼻しゃぶりをする。 ◆リスがドングリを宇また場所を忘れてしまうお陰で、毎年何千本もの木々が芽吹いている。

【修学旅行】車山を下山しました

イメージ
途中雪に降られながらも、みんなで励まし合って登り、山頂では雲の中にいるような幻想的な風景に感嘆の声が上がりました。少しペースが落ちてしまう生徒もいましたが、焦らず一歩一歩踏み締め、全員無事下山しました。 これから昼食会場の池の平レイクプラザへと向かいます。

【修学旅行】3日目の朝

イメージ
3日目の早朝、雪交じりの天候となりました。 しかし!日ごろの行いがよいからか、準備を始めた頃には、車山を覆う空の天候が回復! 山の天気は分からないものです。このままどんどん青空が広がってほしいです。 そして、いよいよ最終日のメインイベントです。車山山頂は、平洲中3年生の登頂を祝福するかのごとく晴れてきています。

【修学旅行】2日目の夕食

イメージ
 2日目の宿泊地、車山ハイランドホテルに到着し、夕食をとっています。みんなで食べる食事は、格別です! 今日のブログはこの記事が最後になります。また明日、随時更新させていただきます。

【修学旅行】車山ハイランドホテル

イメージ
車山ハイランドホテルに到着し、部屋で過ごしているところです。この後、夕食や入浴など、予定通りの生活をします。

【修学旅行】富士急を満喫!

イメージ
絶叫系が好きな人も苦手な人も、それぞれの楽しみ方で富士急ハイランドを満喫しました! これからバスは、長野県の車山ハイランドホテルへと向かいます。

【修学旅行】いざ、富士急へ!

イメージ
ブログの不具合でタイムリーに投稿できず、申し訳ありませんでした。復旧いたしましたので、投稿を再開させていただきます。 雄大な富士山を眺めながら・・・・・・いざ富士急へ!

【修学旅行】ペンションでの楽しいひととき

イメージ
各ペンションで美味しい夜ご飯を食べ、ふれあいタイムを楽しみました。一人も体調不良者はいません。みんな元気に過ごしていました! 本日の修学旅行記はこの記事が最後になります。また明日、随時更新させていただきます。

【修学旅行】白糸の滝・富士五合目

イメージ
1日目の行程も残り僅かとなってきました。昼食後は「白糸の滝」へ! 2組担任「みんな~!マイナスイオンは感じられましたか!?」 2組生徒「はーい!!」 3組担任「みんな~!イオンについて授業で学んだこと、覚えていますか!?」 3組生徒「は~い!!笑」 なんていうやりとりもありました。 富士五合目では、お土産を買ってもよいことになっています。「どれにしようかなぁ。。。」と楽しそうに選んでいる3年生でした。

【修学旅行】富士山世界遺産センター&昼食

イメージ
  最初の訪問地「富士山世界遺産センター」と「浅間神社」です。 その後の昼食は、ドライブインもちやにて、山梨件の郷土料理「ほうとう鍋」に舌鼓を打ちました。

【修学旅行】日本一の山

イメージ
昼食後も予定通り行程を進めることができています。着いた当初は雲がかかっていた富士山でしたが、その雄大な姿がみられるようになってきました。

1・2年生は・・・・・・

イメージ
3年生がいないだけで、学校はなんとなく寂しさを感じる雰囲気です。 昼下がりの5時間目、1・2年生は授業に集中しています。1年生数学では「比例のグラフの特徴を考えよう」というめあてで学習に取り組んでいました。 2年生英語は「『疑問詞+to+動詞の原形』の用法を理解しよう!」というめあてのもとで、ALTの先生とともに学習に取り組んでいました。 学校の授業は、1時間の授業ごとに、その授業で学んでほしい〝めあて〟を明確にして進めています。「この時間は何を学ぶんだろう」「どんなことをかんがえればいいんだろう」こういった気持ちをもって授業に臨むことが、学習効果の向上へとつながります。 【今日の名言】 人にできて、君にだけできないなんてことがあるもんか。(byドラえもん)

【修学旅行】みんな元気です

イメージ
みんな元気に旅行を楽しんでいます!修学旅行の様子は随時更新させていただきます。

【修学旅行】浜松サービスエリア

イメージ
平洲中学校3年生一行は、浜松サービスエリアにて小休憩中です。体調不良者もなく、みんな元気に過ごしています。この後、「富士山世界遺産センター」に向かいます!

【修学旅行】出発!!

イメージ
晴天のもと、3年生は修学旅行に出発しました。見送るとき、バスの中から笑顔で手を振ってくれる3年生の表情が印象的でした。わくわく感がとても伝わってきました!

いよいよ明日出発です!

イメージ
昨日の雨空からうって変わり、今日は青く澄んだ空。平洲中生も澄んだ心で1日を生活していました。 中庭の「お茶の木」にもたくさんの花がついてきています。3年生は明日から修学旅行。旅先で季節を感じる植物にも目を向けてもらえたらと思います。 朝の登校の様子。3年生は大きな荷物を持っての登校でした。荷物も大きかったですが、明日からの楽しみな気持ちも大きいのでは・・・・・・。 3・4時間目には、体育館で事前指導です。 午後、3年生が帰宅したあとの学校には、下級生の歌声が響いていました。合唱練習については、また後日紹介させていただきます。 【平洲くんの雑学教室】 「プレミア硬貨の話」 ◆1円玉は、平成23年、24年、25年、28年、29年、30年、31年、令和元年製造のものがかなり少ない。キャッシュレス決済の普及や消費税の割合などにより、製造枚数が増える年と激減する年がある。 ◆5円玉は、平成22年、23年、24年、25年製造のものがかなり少ない。1円玉と同様、キャッシュレス化に伴う製造枚数の減少によるもの。 ◆10円玉は、昭和61年後期に製造されたものがかなり貴重。前期と後期の見極め方は、平等院鳳凰堂の中心にある階段を囲む枠が分離しているものが前期、階段を囲む枠が縦と上部横がつながっているものが後期。レアな理由は、昭和62年用のデザインが手違いで昭和61年後期に少しだけ製造してしまったため。 ◆50円玉は、昭和62年のものが希少。平成22年、23年、24年、25年が次いで希少で、平成31年も少ない。昭和60年頃に余剰したため昭和62年は流通用硬貨を作らず、貨幣セット用のみだったため、昭和62年のものが希少となった。 ◆100円玉は、昭和39年、平成13年がレアものです。使用頻度が高い硬貨なので毎年の製造枚数は多いため、希少価値があるものは少ない。 ◆500円玉は、昭和62年、64年のものが少ない。昭和62年は天皇陛下在位60年記念硬貨製造に追われて、通常貨幣の製造が減ったため。

ピカチュー

イメージ
しとしとと降り続く雨・・・・・・そして寒い・・・・・・そんな1日でしたが、平洲中生の心は温かいまま。みんないい顔をしながら授業に向かっていました。 今日は2年生理科の授業の紹介です。「回路に流れる電流の大きさを調べよう」というめあてのもと、実験をしながら学んでいました。 回路をつくっているときには「接続がしっかりしてないからつなぎ直そう」「電球が光った!」など、いろいろな声が出ていました。 【今日の名言】 何も咲かない寒い日は 下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く (by髙橋尚子・マラソン選手)

秋はいずこへ・・・・・・

イメージ
秋はどこへ行ったのやら・・・・・・寒い日が続いています。平洲中生は寒さにも負けずに勉学に励んでいます! 今日は久しぶりに給食の紹介です。 今日のメニューは・・・・・・ ◆ご飯 ◆牛乳 ◆豚汁 ◆ハンバーグのタマネギソースかけ ◆野菜のごま和え ◆ゴマなし乾燥小魚 です。 栄養教諭の先生のお話では、今日のタマネギソースは、特に力を入れて調理したそうです。子どもたちが食べやすいように、甘めに作られていました。子どもだけでなく、大人も食べやすかったです。毎日調理してくれる調理場の皆さんに感謝です。 【平洲くんの雑学教室】 意外と知らない正式名称シリーズ ◆ 「ガムテープ」⇒クラフト粘着テープ 「ガチャガチャ」⇒カプセルトイ 「ホッチキス」⇒ステープラー 「エスカレーター」⇒階段式昇降機 「コロコロ」⇒粘着カーペットクリーナー

合唱コンクールに向けて

イメージ
急に朝晩が冷え込むようになっています。学校の植物も気候の急な変化に振り回されています。来賓玄関のハイビスカスは、つぼみがなかなか開きません。 一方、シャコバサボテンは一気につぼみをつけ始めました。 植物は気候の変化に敏感なようです。 さて、体育祭を終えた平洲中生は、次の行事である「合唱コンクール」に向けて、音楽の授業を中心に練習を始めています。6時間目は1年2組が練習をしていました。 合唱コンクールでの審査基準も音楽室に掲示されています。 心豊かに、学級でハーモニーを奏でられるよう、感染防止対策を意識しながらこつこつと練習に励みましょう! ★合唱コンクールでの発表曲★ 1年1組 ひろい世界へ 1年2組 大切なもの 1年3組 COSMOS 1年4組 旅立ちの時 2年1組 大地の歌 2年2組 地球星歌 2年3組 群青 2年4組 明日へ 3年1組 桜ノ雨 3年2組 3月9日 3年3組 正解 3年4組 遙か 3年5組 手紙 【今日の名言】 他者から「よい」と評価されるのではなく、自らの主観によって「私は他者に貢献できている」と思えること。そこではじめて、われわれは自らの価値を実感することができるのです。(書籍「嫌われる勇気」より )