投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

2年生 進路学習

イメージ
今日は2年生の進路学習を体育館で行いました。進路選択についての基本的なお話を学年主任の先生から聞きました。今までも総合的な学習の時間で、県内の色々な高校を調べるなどの活動を行ってきました。いよいよ3年生への進級に向けて真剣に考える時期が近づいてきたので、ぜひご家庭でも将来についてお話しいただけるといいと思います。また来年から入試制度が大きく変更となります。その点については、3月15日の進路説明会でご説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。

文法を整理しよう!

イメージ
卒業式や修了式を間近に控え、今年度も残りわずかになってきました。今週末から徐々に気温も上がってくるようで、今日も日向では暖かさを感じる1日になりました。 5時間目に2年4組の英語の授業にお邪魔しました。授業のめあては「文法を整理しよう」でした。1年間で学習した文法の復習です。「when」や「where」といった疑問詞の使い方や「want」や「want to」の違いといったポイントを踏まえて問題演習に取り組みました。演習を終えた生徒は、分からない子にアドバイスをしたり、タブレットを使いながら自分に必要な学習に取り組んだりしていました。 英語を使う上で、単語や文法の力は大切な土台になります。今のうちにコツコツ復習することで効果が得られると思います。学習した内容がたまってしまう前に、毎日復習する習慣をとってみましょう! 【平洲くんの雑学教室】 ◎実は略語だったシリーズ ◆ピアノ⇒クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ ◆ソフトクリーム⇒ソフト・サーブ・アイスクリーム ◆シャープペン⇒エバー・レディー・シャープ・ペンシル ◆アットマーク「@」⇒コマーシャルアット ◆食パン⇒主食用パン

東海市いじめ防止サミット

イメージ
天気予報を見ていると、今週末あたりから少しずつ暖かくなってくるような話が出てきました。暦の上では春ですが、身も心も春の暖かさを待ちわびている平洲中生です。 ST後に、市内18小中学校の代表が、オンラインで「東海市いじめ防止サミット」に参加をしました。平洲中学校の代表生徒2名からも、今年度の活動を振り返った発表を行いました。 【平洲くんの雑学教室】 今日は「犬」にまつわる雑学です。 ◆犬の血液型は8種類ある ◆犬に鼻くそはできない ◆実は猫舌 ◆嗅覚は人間の100万倍 ◆味覚は人間の1/6程度 ◆犬も夢を見る ◆常につま先立ちの状態で歩いている

充実感

イメージ
先週の記事の続きになりますが・・・・・・生徒総会の準備から運営までを終えた執行部、委員長です。 生徒会活動が活発になるために、執行部をはじめ、それぞれの委員会がいろいろな取組をしてくれました。コロナ禍でもできることを模索したり、コロナ禍だからこそ新たな試みのアイデアにつながったりしたことなど、この1年間で本当に様々な生徒の思いに触れることができました。 そして!職員室前廊下の壁面に、生徒会モニターが設置されました。執行部や委員会が作成した「動画」を放映していますので、来校の際にぜひご覧下さい。 【今日の名言】 昨日より今日、今日より明日、明日より明後日。日々変わり続けることが大切です。(byジャッキー・チェン)

今年度の締めくくり

イメージ
少し肌寒さを感じはするものの、青空が広がる清々しい天気に恵まれた1日でした。今日の平洲中生は「年度の締めくくり」ともいえる取組がメインの生活を送りました。1・2年生の1~3時間目は「学年末テスト」、4時間目は「生徒総会」、5・6時間目は「3年生愛校作業」です。 後期生徒会長のあいさつから始まった「生徒総会」。コロナ禍ということで、タブレットを使ったリモート総会となりましたが、各委員会の1年間の活動報告や生徒会の決算報告等、それぞれの役割についている生徒から立派に報告がありました。 5・6時間目は「愛校作業」。3年生が3年間過ごした平洲中学校への思いを、行動という形で表してくれました。 ◆側溝掃除 ◆駐車場ライン引き ◆正門清掃 ◆ワックス掛け ◆運動場にがり捲き あと数日で3年生とのお別れの時がきてしまうと思いと・・・・・・寂しさを感じます。 【今日の名言】 無理だなんて絶対に口にするな。限界は恐怖と同じで、たいてい幻想に過ぎないから。(byマイケル・ジョーダン)

寒さに負けない平洲中生!

イメージ
立春を過ぎてもなお、厳しい寒さが続きます。学校周辺では、お昼過ぎには強い降雪がみられました。そんな厳しい寒さにも負けず、今日も平洲中生は懸命にテストや授業に取り組んでいました。 5時間目の3年生の授業の様子です。 3年1組の英語の授業では、公立高校入試に向けたリスニング対策をしていました。放送された英文のスクリプトを用いて、先生からポイントを聞き理解を深めていました。また、限られた時間でのペアワークでは近くの人同士で分からない点を教え合うことができていました。 3年2組の数学の授業も同様に、公立高校入試に向けた演習を行っていました。各自で黙々と問題に取り組み、解答・解説に向かう姿からは、入試本番に向けた緊張感が感じられました。 3年5組の家庭科の授業では、高齢者の介護について学習をしていました。映像で介護に関する知識を深め、ペアワークでは実際に疑似介護体験を行っていました。どの生徒も高齢者役の生徒に対して優しく丁寧に接することができていました。日常生活でも高齢者の方々に出会ったときに、今日学んだことを活かせるとよいと思います。 中学校卒業、公立高校入試本番が近づいてきています。残りわずかな学校生活を体調に気をつけて、入試のある人は本番で100%の力が出せるように、1日、1時間、1分を大切にしながら頑張ってください。 【平洲くんの雑学教室】 冬季オリンピックが盛り上がっていますね。今日は、フィギュアスケートのジャンプの種類についてです。アクセルとかループとか・・・・・・いろいろ出てきますが、よく分からなかったので調べてみました。 ジャンプには6種類あるそうです。それぞれ踏み切り方が異なっていて、難易度、得点が違います。ジャンプの6種類を難易度の簡単な順に並べると トゥループ、サルコウ、ループ、フリップ、ルッツ、アクセル になります。そして、つま先(トゥ)で踏み切るジャンプと、それ以外の氷に接する部分(エッジ)でも分けられます。 基本的にジャンプは後ろ向きに跳びますが、アクセルだけは前向きに跳ぶということで、また難しくなるそうです。 4Aに挑戦し、認められた羽生結弦選手は、本当にすごい技に挑戦したんですね。

年度の締めくくりに向けて

イメージ
生徒の帰ってしまった学校は、なんとも寂しいものです。どこを歩いていても、自分の足音しか聞こえない・・・・・・・少し怖いです。 今日のST後、多目的室にて『生徒総会』のリハーサルが行われました。後期生徒会執行部を中心に、今年度の生徒会活動の締めくくりの会に向けて、内容の確認や運営の仕方について確認しました。本番は2月18日(金)。〝決戦は金曜日〟です。 【今日の名言】 ◆努力は嘘をつく。でも無駄にはならない! ◆できるときに、できることを精一杯やる。できないときは、そのときにできることをやる。 ◆自分の緊張を認めよう。そして「本番は1つ1つ丁寧にやる」だけだ。 (by羽生結弦)

暦の上では春ですが・・・・・・

イメージ
暦の上では春ですが、まだ寒い日が続いています。今週は雪が降った日もあるくらい・・・・・・コロナの感染防止とともに、風邪防止など体調管理にも努めたいものです。こうした寒い日が続いていますが、平洲中生は心熱く、授業に向かっています。 6時間目。どの学年も「総合的な学習の時間」の授業でした。 1年生は、来年度に予定されている沖縄体験学習に向けた事前学習の進め方、学び方、まとめ方について学んでいました。 2年生は、来月予定されている沖縄体験学習の行程の確認をしていました。いよいよ「しおり」を使っての確認です。 そして3年生は……面接の練習に取り組んでいました。いろいろな形式で経験を積み重ね、堂々と自分を語ることができるように頑張っていました。「経験は力なり」です。時間を有効に活用して、できるだけ、やれるだけ頑張りましょう! 【平洲くんの雑学教室】 今じゃ考えられない「昭和時代の常識」シリーズ ■電車や飛行機、観光バスの中、病院の待合室など、今ではありえない場所でもタバコが吸えていました。 ■電車内にあるトイレの排泄物……線路上に垂れ流されていました。 ■部活動の練習中、水を飲むことは一切禁止。 ■消費税がありませんでした。消費税は1989年に導入され、導入当初は3%でした。 ■卒業アルバムに先生や卒業生の住所や連絡先が載っていました。 ■車を運転するときのシートベルト着用義務がありませんでした。 時代の流れとともに、考え方や法律など、いろいろなことが変わっていきます。平洲中生の10年後、20年後、30年後……どんな世の中になっているのでしょう。。。

ひと文字ひと文字を丁寧に

イメージ
暖かな陽ざしが出てきたり、空全体を雲で覆ってしまったりと、今日もしっくりと来ない天気となった1日でしたが、平洲中生はどの授業にもきちんと取り組んでいました。 私立・専修学校一般入試3日目。今日入試がなくて登校した3年生は、公立高校入試に向けた願書づくりに取り組んでいました。愛知県立の学校と名古屋市立の学校の違いや、1群と2群の違いなどの注意事項を踏まえて、丁寧に下書きをしていました。下書きしたあとは、ひとりずつ先生の点検を受けていました。願書づくりが終わった生徒は、各自が入試に向けた自習に黙々と取組、その姿勢からは本番に向けた気持ちが感じられました。公立本番まで残り約1か月、体調に気をつけながら、万全の状態で入試に挑みましょう! 【今日の名言】 あなたは1年後、今日始めなかったことを後悔しているかもしれない。 (byカレン・ラム 米国女優・プロデューサー)

午後の一コマ

イメージ
まだ西高東低の気圧配置の影響を受けてはいるものの、今日は陽ざしの暖かさを感じることができた1日でした。 5時間目の授業の様子を紹介します。 2年生家庭科では「消費者トラブル」についての学習をしていました。世の中の利便性が高まるにつれて、様々なトラブルも生じるようになっています。学びを実生活に生かすことができるようにしていきましょう! 1年生国語は「文の組み立て」について学んでいました。文の構成の基本を学ぶことが、正しい日本語を使いこなす上での基盤となります。学んだことが日常の会話や文章記述に意識が向くようになるといいですね。 さて、3年生は「私立・専修学校一般入試2日目」でのため、給食後に帰宅しています。教室は寂しい感じ・・・・・・。 【平洲くんの雑学教室】 ◆早口言葉でよく聞く「東京特許許可局」。どこにあるのか知ってますか??  ⇒実はありません ◆お寿司の「いくら」の軍艦巻き。美味しいですよね。その「いくら」の見分け方。  ⇒「いくら」をお湯に入れる   →色が変化しない:人工のいくら   →色が白くなる:天然のいくら

校内の至るところに

イメージ
暦の上ではもうすぐ春ですが・・・・・・今週末はまた寒波がやってくるようです。平洲中生は、寒さに負けずに今日も元気に生活していました。3年生は今日から私立・専修学校の一般入試です。明日、明後日にも入試が控えている人は、力を出し切ることがでいるよう、体調を整えて当日を迎えましょう! 校内には、至るところで、様々な情報を発信しています。その一役を担っているのが「掲示板」です。1階から順に、主な掲示物を紹介します。まず最初は『保健室より』です。2月の掲示物は〝リフレーミングの木〟です。短所と長所・・・・・・参考になる考え方ですね。 続いて『食育コーナー』です。今は〝給食の歴史〟が紹介されています。脱脂粉乳・・・・・・聞いたことはありますが、どんな味なんでしょうね・・・・・・。 2階に上がって、『生徒会掲示板』です。〝生徒会だより〟の1月号の横に〝手洗いの歌〟の歌詞が新たに加わっています。 2年生の教室の方向へ向かうと・・・・・・沖縄体験学習のコーナーです。新型コロナウイルス感染状況拡大のため、2年生は3月に延期になってしまいましたが、着々と準備が進められています。また、1年生は今日の6時間目に来年度行くための事前学習をしていました。 さらに2年生の教室へと向かうと・・・・・・来年度の進路選択についての記事がズラリ。令和4年度には高校入試制度が大きく変わります。随時更新されていく進路の情報には、自分から気を配るようにしなければいけません。 3年生のフロアには、すでに始まっている入試に関する掲示物が多数あります。その中のひとつ、面接についての掲示物です。自分のことをしっかりと評価してもらえるようにするためには、当たり前と言われる作法、言葉遣い等は意識しなくてもスラッとできるようにしておくことが大切です。 そして3年生の教室には・・・・・・卒業に向けたカウントダウン掲示物が・・・・・・。3年生が巣立っていく誇らしさと寂しさ、その両方を感じさせられます。 今、みんながとても気を遣っているコロナ。コロナに関する掲示物も随時更新しています。今はオミクロン株についての説明も掲示してあります。 1年生のフロアには、日々みんなが取り組んでいる『自主学習ノート』の紹介が年間を通して更新されています。日々の努力が伝わってくる掲示物です。 キャリア教育として取り組んだ『職業インタビュー』がまとめら